1. トップ
  2. 政党
  3. 参政党

参政党の主な公約・政策

税制・財政

未達成

“集めて配る”より、まず減税

公約年
2025年
公約背景
国民負担率を上限35%に抑え、減税と社会保険料削減で給料の3分の2は手取りで残す。

経済・産業

未達成

“勝つ産業”で日本再興

公約年
2025年
公約背景
人工知能・製造業(自動車など)・サブカルチャーを

移民

未達成

行き過ぎた外国人受け入れに反対

公約年
2025年
公約背景
日本は日本人で支える国に。移民の課題は「外国人総合政策庁」で一括して取り組む。

経済・産業

未達成

米の確保と食の安全

公約年
2025年
公約背景
食料自給率100%、食品表示法の改善、オーガニック給食を推進する。

医療・福祉・健康

未達成

GoToトラベルで医療費削減

公約年
2025年
公約背景
健康で医療費削減に協力した高齢者には国内旅行券を配布し、外国人に依存しない観光業に再構築する。

医療・福祉・健康

未達成

金儲け医療・WHOパンデミック条約に反対

公約年
2025年
公約背景
医薬品業界や各国の利権が絡むWHO主導の新型感染症対策を見直す。

子育て・教育

未達成

偏差値重視の管理教育を廃止

公約年
2025年
公約背景
偏差値重視の管理教育から“愛と勇気を育む”人格形成教育に変える。

子育て・教育

未達成

子供一人につき月10万円

公約年
2025年
公約背景
安心して子育てできる経済支援。0~15歳に月10万円の教育給付金を支給する。

政治・行政

未達成

憲法づくりで政治に哲学を

公約年
2025年
公約背景
護憲でも改憲でもなく、ゼロから憲法を創ることで国民の意識改革を促す。

経済・産業

未達成

積極財政と減税による経済成長で失われた30年に終止符を打つ

公約年
2024年
公約背景
「失われた30年」と呼ばれる日本の経済停滞は、国際競争力の低下と国民生活の課題

政治・行政

未達成

外国資本による日本の買収と過度な移民受け入れに歯止めをかける

公約年
2024年
公約背景
外国人がほぼ制限なく自由に土地を売買できるのは世界で日本だけ

経済・産業

未達成

輸入依存から脱却し食料危機への備えを強化

公約年
2024年
公約背景
食料自給率は38%まで下がり、9割以上を輸入に頼っている野菜の種子は自家栽培が禁止され、毎回購入しなければならない

医療・福祉・健康

未達成

ワクチン薬害問題を党をあげて追究し、被害救済申請の負担軽減と審査の迅速化

公約年
2024年
公約背景
令和6年9月時点で新型コロナワクチンによる予防接種健康被害救済制度による認定件数が8,180件(うち死亡843名)に達している

子育て・教育

未達成

日本の国柄と国益を守る国家アイデンティティの確立

公約年
2024年
公約背景
戦後GHQにより日本人が国や民族に誇りを持ち強い国を取り戻さぬよう、日本の歴史や神道、地政学等正しく学ぶ機会を奪われている

政治・行政

未達成

若者が未来の社会を動かす国へ 16歳からの投票権

公約年
2024年
公約背景
2021年の参院選の投票率は52.05%(10代の投票率は34.49%)。日本の投票率は世界147位 。特に若年層の投票率が低く、世代間の投票率格差が国際的に見ても非常に大きい

政治・行政

未達成

自民党の憲法改正案に反対し、国民自らが憲法を創る「創憲」を推進

公約年
2024年
公約背景
自民党の憲法改正案に含まれる緊急事態条項は、パンデミックの期間は国会も選挙も中止し、政府だけで法律をつくれるようになるもの。民主主義の場が失われ、国民の権利や自由が奪われかねず、WHOがパンデミックと宣言することで、国内の緊急事態を人為的に起こされる可能性もある