那覇市議会議員の公約達成に関する
アンケート
以下は前回選挙時の那覇市議会議員の公約一覧です。各議員が掲げた公約の中で達成されたものがあれば、ぜひご意見をお寄せください。
頂いたご意見は内容を精査し、議員ページに反映させていただきます。
投稿の方法
達成理由を入力すると画面下部に「達成したと思う公約一覧」が表示されます。問題なければ「投稿する」ボタンを押してください。
※一度に投稿できる公約は最大10件までです。
大山 盛嗣
れいわ那覇ぬちぐくる
在任期間: 2025年〜2025年
市民の暮らしを守るために命と雇用を支える政策!
安心して暮せる都市インフラを整備します!
平和と発展を繋ぐ那覇の未来戦略!
子どもたちに夢を!教育支援の充実を実現します!
村上 ゆうじ
れいわ那覇ぬちぐくる
在任期間: 2025年〜2025年
自己責任じゃない!政治の責任です!
みんなから愛される那覇を作る!
沖縄の空も海も大地も、県民のもの
いずみ ティファニー
れいわ那覇ぬちぐくる
在任期間: 2025年〜2025年
先生の笑顔が、子どもの笑顔につながる
安心と栄養を、すべての子どもたちへ
不安ゼロで妊娠〜育児を!
ひとり親支援「働きたい思いを支えます!!」
奥間 綾乃
無所属
在任期間: 2025年〜2025年
物価高騰対策 ー 暮らしを守る”レスキュー給付”
子育て支援 ー 働く親を本気で応援!
経済活性化 ー 稼げる那覇をつくる!
教育改革 ー 子どもたちの未来に投資!
防災・安心のまちづくり ー 命と暮らしを守る備えを強化!
公園・動物福祉 ー 人とペットが共に癒される空間へ!
高齢者・障がい者福祉 ー 親亡きあとも支え合う地域へ!
和田 圭子
無所属
在任期間: 2025年〜2025年
那覇市子育て応援給付金の導入で安心子育て
- 出産・入学・進級などの節目に、那覇市独自で支援金を拡充し、経済的負担の軽減を図る。
正しい歴史教育と道徳教育で地域のリーダーを育てる
- 偏差値重視の教育から脱却し、自国への誇りや家族愛、社会貢献意議を育む教育で地域を再生。
給食の質向上で子供たちの心身を守る
- 子供たちが豊かな人間性を育み、生きる力を身につける過程において食は重要な要素です。
働きたい人が働ける雇用環境の改善
- 年齢や障害の有無などに関わらず、誰もが自分に合った仕事を見つけ、意欲的に働ける社会へ。
予防医療の推進で健康と自立を守る
- 食の安全と合わせて予防医療への取り組み、無駄な医療費を削減し健康長寿を実現。
地域見守りSOSネットワークの推進
- 地域コニュニティの確立で、人と人が繋がり誰もが生きがいを実感できる社会へ。
生活困窮者の早期発見と早期救済
- 必要な人に必要な支援がいち早く届く仕組み作り。ワンストップ相談窓口の実現。
一次産業の振興と食料自給率の向上
- 一次産業の振興で、地域の活性化と市民の安全・安心の土台を作ります。
行き過ぎた外国人受け入れに反対
- 法整備で外国資本による土地買収に歯止めをかける。市民の賃金低下と治安の悪化を防ぐ。
瑞慶覧 りか
無所属
在任期間: 2025年〜2025年
安心の保育と学びで、未来を育てる
伝統✕産業で創る那覇市の自立経済発展
人にも地球にもやさしい、新しい那覇のカタチ
暮らしがもっと心地よくなる街へ
沖縄の誇りと平和の心を繋ぐ
宇根 良也
無所属クラブ
在任期間: 2025年〜2025年
安心して育て、学べるまちづくり
- 小学校の給食費無償化と、地域全体で子どもを育てる体制づくり
誰もが移動しやすいまちづくり
- 独居高齢者にも届くタクシー券、バス券のさらなる拡充と公共交通の未来に向けたインフラ整備
市民の声で動くまちづくり
- 地域と連携したごみ・美化活動と災害時の避難所における環境整備
仲田 奨司
無所属クラブ
在任期間: 2025年〜2025年
子育て支援とスポーツ環境整備
- 未来を育てる、地域で支えるスポーツで広がる笑顔!
教育と学校の環境整備
- 学ぶ環境、働く環境の両方を整える
高齢者と医療福祉の充実
- 安心・健康・生きがいを持つ
経済・観光で地域活性化
- 観光発展から地域経済を元気に
屋良 栄作
なは自民・無所属の会
在任期間: 2025年〜2025年
まずは物価高対策!
- あらゆる政治的資源を使って市民の皆さまの負担軽減に取り組みます!
いつでも!
- 那覇市(行政)がセーフティネットの最後の砦であるよう最大限機能させます!
3年以内に!
- 市民の皆さまの衣食住満足度をアップします!
10年後は!
- 近隣自治体と協力してアジアに冠たる観光&文化&スポーツ健康都市を実現します
嘉手川 航汰
なは自民・無所属の会
在任期間: 2025年〜2025年
誰もが子育てしやすい環境をめざし、保育・教育の負担軽減と相談体制を充実させます!
お年寄りや車を持たない方が移動に困らないよう、買い物や通院をサポートします!
次世代路面電車(LRT)の導入を進め、モノレールのない地域に新たな移動手段を届けます!
誰もが安心して歩けるよう、防犯灯やカーブミラーの設置、歩道の補修を着実に進めます!
きれいで防災力のある那覇をめざし、ポイ捨て・雑草対策と無電柱化に取り組みます!
平良 昌史
立憲民主・社民・ニライ
在任期間: 2025年〜2025年
物価高対策(賃上げ、公共料金引き下げ)気軽に誰でも働けるシステム構築
防犯灯、防犯カメラの設置補助増額、ゼロハラスメント条例の制定
スクールソーン安全対策強化、公共駐輪場増設、地域コミュニティーバスの推進
子ども食堂への公的支援強化と親支援、ふれあいゴミ収集を後押し
瀬名波 奎
うない・にぬふぁ
在任期間: 2025年〜2025年
子育て日本一の那覇市へ!
- 子どもの権利保障と子育て支援、保育士の待遇改善を推進。
福祉の充実した那覇市へ!
- 障がい者支援と介護と仕事の両立できる職場づくりを推進。
市民が誇れるまちづくり!
- 密集市街地対策と景観整備、軽量鉄軌道の推進を実施。
文化と平和
- 基地負担軽減とうちなーぐち・伝統文化支援を推進。
デジタル活用の推進
- 那覇市の自治会と行政手続きのデジタル化を推進。
糸数 たかこ
うない・にぬふぁ
在任期間: 2025年〜2025年
こどもの人権が守られ、すこやかに育つ支援
ジェンダー平等で暴力のない社会
一人ひとりに寄り添う福祉
平和と安心を守る政治
前泊 美紀
無所属
在任期間: 2025年〜2025年
議会改革(借頼される議会へ)
行財政改革(次世代に負担を残さない行財政運営)。
所得向上・自立型経済の実現(暮しがよくなるために)
周辺島嶼・自治体との連携(県都としての協働)
食とエネルギーの安全保障(安全安心な島興生活のために)
多様な個性が輝く那覇へ(人権先進都市を目指して)
就職氷河期世代の支援(誇りある未来のために)
古堅 茂治
日本共産党
在任期間: 2025年〜2025年
消費税5%減税で年12万円減税を
- 市全世帯にお米券配布、困窮世帯に水光熱費・ガソリン代補助、国保税1世帯1万円減税。
- 最低賃金時給1500円。男女賃金格差是正。
- 物価高騰に見合った年金の引き上げを。
新郡心のように基地撤去で経済発展を
- 基地を返還させてできた新都心は、基地時代より雇用が200倍、税収が45倍に増えて繁栄。
- 基地のない平和で豊かな沖縄へ、新基地ノー、那覇軍港・自衛隊那覇基地の無条件全面返還。
子育て支援3つのゼロ 市の予算のわずか0・5%でできます
- 小学校の学校給食費無償化ーあと4・4億円
- 高校卒業まで医療費無償化ーあと1・9億円
- 18歳までの国保税無償化ーあと9千万円
高齢者・福祉・教育・文化・公正な政治
- 高齢者の運賃割引制度・敬老パスの実現。
- 医療・介護・保育・福祉・ケアー労働者待遇改善。
- 図書館の充実。通学路・生活道路の整備
- 琉舞、さんしん、空手、首里織、紅型、壺屋焼、漆器、泡盛・・・伝統文化の継承。御茶屋御殿・戦災文化財再建。
- ジェンダー平等推進。
- 金権腐敗政治一掃。
湧川 朝渉
日本共産党
在任期間: 2025年〜2025年
小学生も給食費無料
全世帯にお米券配布
沖縄を二度と戦場にさせない
国保・介護保険の軽減
消費税5%減税、インボイス廃止
我如古 一郎
日本共産党
在任期間: 2025年〜2025年
全世帯にお米券配布を
子育て3つのゼロ
- 小学生の給食費ゼロ
- 高校生の医療費ゼロ
- 子どもの国保税ゼロ
消費税5%減税、インボイス廃止
前田 千尋
日本共産党
在任期間: 2025年〜2025年
小学生も給食費無料
国保・介護負担軽減
バス・モノレール敬老無料パス
消費税5%減税、インボイス廃止
ジェンダー平等つらぬく市政を
西中間 久枝
日本共産党
在任期間: 2025年〜2025年
子育て支援3つのゼロ
- 子どもの給食費・医療費・国保税ゼロ
全世帯にお米券配布
高齢者へ敬老無料パス
沖縄を二度と戦場にさせない
介護保険の負担軽減
消費税5%減税、インボイス廃止
立津 伸城
公明党
在任期間: 2025年〜2025年
0円子育て
- 小中学校の学校給食費の完全無償化
- 高校3年生まで医療費の完全無償化
誰もが住みやすい那覇市へ
- 物価高対策を力強く実施!
- 交通不便と渋滞の解消へ!LRT(次世代型路面電車)の導入を推進
- 高齢者が安心して暮らせる『地域包括ケアシステム』の推進
- 災害に強い学校づくり・地域づくり
若者・女性が“自分らしく”活躍!
- 奨学金返還支援制度の導入、資格取得を支援
- 地域イノベーション・スタートアップ支援強化
- 女性の「リスキリング」強化でキャリアアップを支援
- 育児・介護・仕事の両立を支える柔軟な働き方を推進
元気ちふれる那覇市へ
- 公立小中学校体育館へ空調機の導入
- 那覇の子どもたちとメジャー選手の野球交流
- J1対応サッカー場の建設
- 都市型MICEを推進し、経済・文化・国際交流を活性化
- セルラースタジアムのドーム化
上地 貴大
公明党
在任期間: 2025年〜2025年
どの通りも、にぎわう「まちぐゎー」に!
- 安心で歩きやすいまちぐゎーへ治安改善
- 利便性の高い交通環境の整備
- 国際通りトランジットモールイベントの誘致
公園から地域を元気に!
- 漫湖公園や新都心公園をはじめ、民間の力も活用した整備や住民参加型の協議会を通じて、安全で明るい公園計画を推進します!
こどもたちの今を支え、未来を育む
- 小中学校給食費の完全無償化
- こども医療費の無料化高校3年生まで拡充
- 小中学校体育館への空調設備の導入
- 児童生徒の県外派遣費(主に部活動)の補助拡大
高齢者等の住完確保を支援します!
- 那覇市居住支援協議会の早期設立、ひとり暮らしの高齢者や障がい者など、なかなか家を借りられない方(住宅確保要配慮者)の住まいに関する支援を広げていきます。
働く人の安心を守ります!
- 仕事と介護の両立支援を推進
上里 ただし
みんなの協働!
在任期間: 2025年〜2025年
学校外教育支援のまなびクーポンの拡充
- スポーツや習い事にも対象拡大。子どもたちの可能性を広げ、教育格差を解消。
子どもたちの安全を守る!
- 全小中学校へ「防犯カメラ」の設置!最新技術で犯罪抑止。スクールゾーンの安全対策を強化。
歩いて暮らせる街へ
- RTなど交通網の充実で通勤・通学、高齢者や観光客にも優しい街へ。
議会改革
- 議員16年、副議長の経験を活かし、ハラスメント対策等に取り組み、開かれた議会を目指します。
物価高対策
- 給付金等で家計を支援。小学校給食完全無償化。他
上原 仙子
みんなの協働!
在任期間: 2025年〜2025年
誰もが地域で安心して暮らせるために、協働によるまちづくりを推進します!
- 市全城の校区まちづくりを進め、課題であるコーディネーターの育成・配置、活動拠点の整備に取り組む
- 地域包括ケアシステム構築のさらなる推進
防災・減災対策を推進します!
- 防災・減災対策を推進します!
- 地域防災力の向上を目指す
女性の活躍を応援します!
- 女性や子どもにやさしい避難所運営の提案
- 女性審議員の増員、女性管理職登用をさらに推進
子育て支援の強化・拡充を図ります!
- ジェンダー平等の下、女性の働き方改革を推進
- 子育て支援の強化・拡充を図ります!
こどもの居場所、中高生の居場所づくりを推進します!
- 乳幼児家庭への支援(子育て世帯訪問事業)の拡充
- 学校給食費無償化を小学生まで拡充
那覇空港自動車道(小禄道路)高架下の利活用を推進します!
共同利用施設の建替を推進し、地域活動の拠点づくりを目指します!
旗頭を伝統文化として継承するため、旗頭製作や持ち手の人材育成等、支援の充実を図ります!
下地 ななえ
なは自民・無所属の会
在任期間: 2025年〜2025年
質の高い教育と機会の提供!
子育て世帯への支援強化!
経済振興による市民所得向上と物価高対策など事業者支援!
国際観光都市として街の整備!
お年寄り、障がい者へ福祉の充実!
外間 有里
なは自民・無所属の会
在任期間: 2025年〜2025年
商店街まちづくり
- 私が育った那覇市をもっと元気にしたい。
若者と女性の活躍推進
- 若者と女性のチャレンジを支援。
文化の継承発展
- 地域文化を守りつつ「特続可能なまちづくり」を推奨します。
上原 ゆいな
なは自民・無所属の会
在任期間: 2025年〜2025年
学童支援や放課後の居場所支援強化
公園、スポーツ施設の整備
様々な理由で学校へ通えてない児童の支援を強化
学校の提出物の簡素化と教材購入・管理の負担軽減
多胎児家庭の子育て支援の強化
自衛隊の活動への市民の理解と連携強化
企業版ふるさと納税の強化
清水 マオ
立憲民主・社民・ニライ
在任期間: 2025年〜2025年
世界へ、社会へ役立つ教育
- 基礎学力の向上や学習機会の確保は当たり前。役立つ教育まで那覇市を発展させます。
- 海外への進学、国際的な就職、その受験の時期や方法を子どもたちに。
- 給与明細の見方、確定申告や税金の払い方など、社会人の義務を実例や実際の手続きで教えていく。
- 子どもの貧困の解決にも、こども食堂を発展させて、働く価値観や稼ぎ方が伝わる仕組み作り。
那覇市から日本をリードするグランドデザイン
- 空飛ぶクルマ、Maas
- 海の専門職ライフガードの確立
- レインボー行政と名付けて提案、ファミリーシップを導入
- 犬猫の殺処分廃止とファミリーアニマルライツ
- 旗頭を文化財へ、ニシムイ美術村、パーカー制服
- まちなかWi-Fiを使えるWi-Fiに再編、生成AI
- 伝統やスポーツを発展、再興で地域に根差した発言
- 花いけバトルなど新しい文化行事
- 地大豆プロジェクト、WAGRI
- エディブルスクールヤードでおいしい革命
- 海外出荷支援・J1対応サッカースタジアム
- ふるさと納税の使用目的明確化
- ストリートデザイン導入・宇宙産業
- 琉球料理プロジェクト
弱者を生まないベーシックサービス
- 骨髄ドナーの支援徹底、生理政策、ヤングケアラーの実態把握と解消、OriHimeなどロボット技術で孤独解消や障がい者支援
- 高齢者や一人親世帯の居住支援、SNEPや引きこもりの長期化対策、未就園児や不就学児の緊急把握、孫休暇の制度提案、待機児童ゼロ、待機介護ゼロ、学校給食に栄養と食事時間を確保
- 視覚障がい者用誘導ブロックの総点検公契約条例、トイレの洋式化、貧困ビジネス対策、カスハラ対策、予約の無断キャンセル対策、一文字での釣り再開
山田 マドカ
立憲民主・社民・ニライ
在任期間: 2025年〜2025年
貧困対策の最前線から:すべての子どもに“あたたかさ”を
- こども食堂・学習支援の全市展開
- 給食費完全無償化の推進
- 生活困窮家庭支援の強化
未来を切り拓く子育て・教育の充実
- ひとり親家庭への総合支援拡充
- フリースクール・不登校児童・居場所および家庭への支援
- こども職業体験(那覇版キッザニア)の推進
- 平和を学ぶ教育の推進
- 若者ミライ議会・学生議会の開催
市民の暮らしを守る安心ネットワーク
- 高齢者の熱中症・移動支援
- 買い物・交通弱者の支援
災害に強い、やさしい那覇へ
- 防災・救急体制の強化
- 弱者・生活者目線のハザードマップ作成・インクルーシブ防災
- 観光客向け防災対応の整備
地域とつながる共生のまち
- 多子多胎児家庭支援の拡充
- 民生委員・包括支援センターの連携強化と充実
普久原 あさひ
立憲民主・社民・ニライ
在任期間: 2025年〜2025年
まもりたい!人権尊重
支えたい!暮らしと命
自分らしく生きる!多様性尊重
もっと身近に!文化芸術と伝統
暮らしやすく!環境・交通問題
バリアフリーなまちづくり
教職員の負担軽減・ケア
統括保健師の配置
歩いて楽しいまち
オープンデータ推進
喜屋武 幸容
立憲民主・社民・ニライ
在任期間: 2025年〜2025年
くらし
- 物価高対策で暮らしを守る
- 高齢者・障がい者にやさしい街づくり
- 育児休暇を取得しやすい職場環境の拡充
- 子どもの貧困問題とヤングケアラー支援を強化
環境
- 高齢者や交通弱者をサポートし、交通渋滞の解消を目指す
- 電柱の地中化や河川整備で災害に強い街づくり
- 騒音・PFAS汚染などから市民の生活環境を守る
- 識名霊園を整備して市民がくつろげる大公園に
教育・文化
- 琉球国時代から継承される伝統工芸を守り育てる
- 琉球の歴史・文化教育を推進
- 返済の要らない奨学金制度をさらに充実
- 学校の先生方の働き方改革を推進
平和
- 米軍・自衛隊基地機能強化に反対
- 軍隊による女性や子どもへの人権侵害を許さない
- 那覇軍港は無条件返還。清ら海は私たちの宝
- 第32軍壕の公開と平和学習への活用を推進
首里城
- 大龍柱は正面向き!!
- うちなーんちゅが主体となる首里城復興を!!
吉里 明
公明党
在任期間: 2025年〜2025年
0円子育て
- 小中学校の学校給食費の完全無償化
- 高校3年生まで医療費の完全無償化
誰もが住みやすい那覇市へ
- 物価高対策を強く実施!
- 交通不便と渋滞の解消へ!LRT(次世代型路面電車)の導入を推進
- 高齢者が安心して暮らせる『地域包括ケアシステム』の推進
- 災害に強い学校づくり・地域づくり
若者・女性が“自分らしく”活躍!
- 奨学金返還支援制度の導入、資格取得を支援
- 地域イノベーション・スタートアップ支援強化
- 女性の「リスキリング」強化でキャリアアップを支援
- 育児・介護・仕事の両立を支える柔軟な働き方を推進
元気あふれる那覇市へ
- 新真和志複合施設建設と与儀公園の一体整備の推進
- 都市型MICEを推進し、経済・文化・国際交流を活性化
- GW2050(ゲートウェイ2050)の推進!
大城 わかこ
公明党
在任期間: 2025年〜2025年
0円子育て
- 小中学校の学校給食費の完全無償化
- 高校3年生まで医療費の完全無償化
誰もが住みやすい那覇市へ
- こども誰でも通園制度 親の就労に関係なく利用できる
- 学校体育館へのエアコンの導入
- 奨学金の返済支援 熱中症対策、災害時の避難所
- こども権利条約の推進 すべての子どもが幸せに自分らしく生きる
- 障がいを抱える方、ご高齢の方が住みやすいまちづくり
なはボイス あなたの声で那覇市を変えよう!
- 若者の新しい発想で一緒に那覇の町をつくりましょう。また、どんなお困りごとでも声をお寄せください。頂いたご意見をAIで分析し毎月公表、市政に反映します。
野原 嘉孝
公明党
在任期間: 2025年〜2025年
子育て0円政策を進めます!
- こども医療費を高校3年生まで無償化
- 中学校に加え、小学校も給食費を無料に
- 保育士の給与アップ、働く環境の警備
安心で住みやすいまちへ
- 小中学校体育館に空調設備
- 命を守る防災減災対策、避難可能施設の追加、災害時に備えた物流の整備など
- 障がい者の自立支援
- 奨学金の返済を支援
夢のあるまちづくり
- 次世代型路面電車の導入を促進
- 那覇にJ1サッカースタジアムを
- GW2050プロジェクツの推進 那覇空港と西海岸の基地返還地を活用して、新しい産業と雇用をつくり、交通網を発展させます。大きな可能性を秘めたこのプロジェクトを全力で推進します。
- 国連と連動した平和発拠点を沖縄に
- 琉球文化の殿堂・御茶屋御殿の復元
高齢者にやさしい那覇へ
- 住まいと福祉の相談窓口の設置 「住まい」と「福祉」のすべての相談ができる窓口の設置を推進します。高齢者の皆様が不安を解消し、生活を守れるよう、課題解決に取り組みます。
- 高齢者の見守り支援の拡充
幸地 わかえ
公明党
在任期間: 2025年〜2025年
小学校の給食費完全無償化
高校3年生まで医療費完全無償化
小・中学校体育館空調設備を導入
こども誰でも通園制度推進
- 親の就労の有無にかかわらず利用可能
保育士 処遇改善・働く環境向上
物価高騰対策・市民生活を支援
- 減税・賃上げ・ガソリン価格引き下げ
高齢者をひとりにしない認知症・介護・医療・生活・居住の支援拡充
若者資格取得支援を推進
防災・減災対策の整備促進
GW(ゲートウェイ)2050 Projectsの推進
金城 亮太
公明党
在任期間: 2025年〜2025年
だれもが住み続けたい那覇市へ
- 年金の給付水準を底上げ
- 介護休業や柔軟な働き方を支援
- 災害から命を守る防災・減災対策(冠水被害防止などを強化)
- 5年以内に最低賃金1500円を目指す
- 社会保険料の負担「106万円」「130万円」の壁見直し
- 介護従事者・保育士等の給与の引上げ、全産業平均(38.6万円)を目指す
- 減税や給付などで家計を応援
- 「コメ」やガソリンの価格引き下げ
0円子育て
- 妊娠・出産費用を無償化
- 小中学校の学校給食費の完全無償化
- 高校3年まで医療費の完全無償化
平和を創出
- 国連・国際機関と連携する平和創造拠点を構築
- 2026年の首里城正殿完成茶屋御殿など関連施設復元へ
坂井 浩二
無所属
在任期間: 2025年〜2025年
ゲートウェイ2050推進による経済活性化(那覇空港、港湾、基地返還地活用)
市民協働による人づくり・災害に強いまちづくり・地域力の向上
市民の生命を守る災害避難時の備蓄強化とマニュアルの明確化(高齢者・障がい者・ペット同行者など)
未来ある子ども達の保育・教育予算拡充
- 家庭における教育費負担の軽減
- 教育人財・予算の確保
- 保育士への宿舎借り上げなど就労環境の向上
高齢者の健康維持と交通手段・住居の確保
医療・保健・福祉従事者の担い手確保と地域連携
介護・看護福祉事業への報酬及び処遇改善加算の充実
誇りある伝統文化を次世代へつなぐ(旗頭・空手・エイサー・組踊・芸能・工芸・琉球料理・地産地消)
動物愛護の推進強化による人と動物の共生社会実現
LRT(路面電車)実現と公共交通(バス・タクシー)連動による慢性的な渋滞解消
那覇市内拠点公園の民活促進による活性化(奥武山・新都心・漫湖公園)
金城 なおこ
なは自民・無所属の会
在任期間: 2025年〜2025年
子育てや教育へのサポートをもっと充実させます
高齢者の移動(タクシーなど)をもっと支えます
物価が上がる中での暮らしの負担を軽くします
比嘉 啓登
なは自民・無所属の会
在任期間: 2025年〜2025年
所得倍増計画を那覇から進める
未来を広げる国際都市に
もっと子育てしやすいまちへ
シニアも社会参加する元気なまちづくり
民間連携で便利な公共サービスを
粟國 彰
なは自民・無所属の会
在任期間: 2025年〜2025年
LRTの導入
- 次世代型路面電車を整備し渋滞を緩和し環境負荷を削減。
道路・橋梁補修
- 老朽インフラを計画的に補修し災害に強いまちを実現。
奥武山文化交流拠点整備
- 多目的施設を整備し、練習環境と利便性を促進。
空き家対策
- 専門窓口で相談に対応し、利活用・解体を進め住環境を向上。
まなびクーポン拡充
- 塾やオンライン教材、スポーツ・文化教室などに使えるクーポンを増額し家庭の経済格差に左右されない”学びのセーフティネッド”を構築。小中学生が希望する学習や体験を選択できる環境を整える。
小学校給食無償化
- 県補助で不足する分を市が補填し、保護者の給食費負担をゼロへ。家計を支えながら、子どもたちの栄養と食育をしっかり確保。
点字ゴミ袋の導入
- 視覚障がい者が日常生活をより安心・便利に送れる環境づくり。
障がい者就労支援の拡充
- 点字加工や袋封入を福祉作業所と連携することで就労支援を推進。
障がい者通勤助成金の創設
- 重度障害者の通勤負担を減らす交通費・介護支援費の一部助成制度を新設。
生活・社会復帰支援の推進
- 就労支援の拡充と事業者への継続的な支援を拡充。
山川 典二
なは自民・無所属の会
在任期間: 2025年〜2025年
ひとを元気に!
- すべての子供が安全に育ち健康的に能力を発揮できる社会を実現します
- 女性が活躍できる社会を作ります
- 高齢者の生きがいづくり
- 障がい者の社会参画の推進
しごとを元気に!
- 埋蔵する特許を活用、中小企業の復興を図り全国最下位の県民所得を那覇市からジャンプアップ
- 観光産業・IT産業の推進
- 農業・水産業の強化
まちを元気に!
- 災害に強いまちづくりの推進
- 主要交差点の渋滞解消と道路の整備
- 久茂地川をはじめ市内の河川環境整備と緑化政策
那覇市の文化を元気に!
- 感性の産業化によるまちづくりを実現
- 「芸能の宝庫・那覇」の伝統文化を国内外へ発信
- 文化芸術・スポーツを生かしたまちづくり