1. トップ
  2. 広島県
  3. 広島市議会
  4. 松井 一實

まつい かずみ

松井 一實

広島市長

無所属

公式サイト

公約達成率

0%

公約達成数

0

/

17

現在の公約

経歴・過去の公約

現在の公約

経済・産業

未達成

中四国地方の中枢拠点にふさわしい「都心の大改造」の推進

在任期間
2023年〜
公約背景
対策
  • 広島駅周辺地区(駅ビル建替えと連携した路面電車の高架乗入れ・駅南口広場の再整備、中央図書館の駅南口エールエールA 館への移転・再整備など)
  • 紙屋町・八丁堀地区(広島商工会議所の移転・市営基町駐車場周辺の再開発や経済振興拠点の整備など)
  • 中央公園及びその周辺地区(サッカースタジアムの建設、旧市民球場跡地イベント広場の整備、多様な世代が集まる基町地区のまちづくりなど)
指標となる統計データ
数値目標

交通・公共インフラ

未達成

200万人広島都市圏の発展をけん引する「都心周辺部の大改造」の推進

在任期間
2023年〜
公約背景
対策
  • 商工センター(MICE 施設整備、草津港を含めた中央市場の再整備など)
  • 西風新都(幹線道路のネットワーク化、アストラムラインの西広島駅までの延伸、高速4号線の山陽自動車道までの延伸など)
  • 西広島駅周辺地区(駅前広場やアクセス道路の整備など)
指標となる統計データ
数値目標

地方創生・街づくり

未達成

中山間地・島しょ部の魅力あふれる地域資源を活かした特色のあるまちづくりの推進

在任期間
2023年〜
公約背景
対策
  • 似島地区(似島臨海少年自然の家の全面リニューアル、各種スポーツ大会の開催、バウムクーヘンづくりなどのイベント開催など)
  • 戸山地域・湯来地域(温泉やスポーツ、豊かな自然や文化など両地域の特長を組み合わせた回遊性を高める取組など)
  • 高陽地域・白木地域(狩留家なす、スカイスポーツの基地としての神ノ倉山・荒谷山の活用による地域活性化、芸備線の利活用との連携による取組強化など)
指標となる統計データ
数値目標

地方創生・街づくり

未達成

広島城のリニューアル、平和大通りや緑豊かな水辺空間を活かしたにぎわいの創出

在任期間
2023年〜
公約背景
対策
    指標となる統計データ
    数値目標

    経済・産業

    未達成

    G7広島サミットの開催を契機として観光客の拡大

    在任期間
    2023年〜
    公約背景
    対策
      指標となる統計データ
      数値目標

      経済・産業

      未達成

      AI・IoTや省エネ機器の導入など、生産性の向上や脱炭素化に取り組む中小企業への支援

      在任期間
      2023年〜
      公約背景
      対策
        指標となる統計データ
        数値目標

        医療・福祉・健康

        未達成

        「地域共生社会」の実現

        在任期間
        2023年〜
        公約背景
        対策
        • あらゆる機関が連携して、課題を抱える各家庭の実情に応じた専門的・包括的な支援を実施
        • 「高齢者いきいき活動ポイント事業」の充実など、高齢者の健康づくりと介護予防の促進
        • 医療的ケア児者への支援など、障害者支援の充実
        • 新型コロナウイルス感染症を含む様々な感染症の発生に備えた検査・医療体制の充実、安芸市民病院の建替え など
        指標となる統計データ
        数値目標

        子育て・教育

        未達成

        自立した大人へと健やかに成長できる環境づくり、一人ひとりの児童・生徒を大切にする教育の実現

        在任期間
        2023年〜
        公約背景
        対策
        • 待機児童の解消、ハード・ソフト両面にわたる保育サービスの充実
        • 放課後児童クラブのサービス向上策の実施
        • 子ども医療費の更なる充実
        • 「国際平和文化都市」を目指す本市の特性を活かした平和教育や英語教育
        • 「国際平和文化都市」を目指す本市の特性を活かした平和教育や英語教育
        • 一人一人の児童・生徒のニーズに応じた教育プログラムの充実
        • いじめや不登校などの未然防止、早期発見、組織的かつ適切な対応
        • 中学校における選択制のデリバリー給食の解消、小中学校における食育の充実
        指標となる統計データ
        数値目標

        文化・スポーツ

        未達成

        「スポーツ王国広島」として、スポーツ・コミッションを強化し、トップレベルの国際大会等を誘致

        在任期間
        2023年〜
        公約背景
        対策
          指標となる統計データ
          数値目標

          経済・産業

          未達成

          eスポーツの振興

          在任期間
          2023年〜
          公約背景
          対策
            指標となる統計データ
            数値目標

            文化・スポーツ

            未達成

            広島交響楽団によるコンサートをはじめ、様々な音楽に日常的に触れられるまちづくり

            在任期間
            2023年〜
            公約背景
            対策
              指標となる統計データ
              数値目標

              文化・スポーツ

              未達成

              シンフォニーホールの整備も視野に入れながら、「平和文化」を振興

              在任期間
              2023年〜
              公約背景
              対策
                指標となる統計データ
                数値目標

                防災

                未達成

                豪雨災害被災地域の早期復興に取り組むとともに、過去二度にわたる大災害の経験を活かし、安心して快適に暮らせるまちづくり

                在任期間
                2023年〜
                公約背景
                対策
                  指標となる統計データ
                  数値目標

                  環境

                  未達成

                  省エネルギー対策や再生可能エネルギーの導入促進など、広島広域都市圏の市町と連携して地球温暖化対策の推進

                  在任期間
                  2023年〜
                  公約背景
                  対策
                    指標となる統計データ
                    数値目標

                    政治・行政

                    未達成

                    被爆体験を基にした平和を希求する「ヒロシマの心」を国内外の市民社会に発信

                    在任期間
                    2023年〜
                    公約背景
                    対策
                    • 平和首長会議の加盟都市の更なる拡大
                    • 平和首長会議が策定した「持続可能な世界に向けた平和的な変革のためのビジョン(PX ビジョン)」に基づく、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に向けた連帯の輪の更なる拡大など
                    指標となる統計データ
                    数値目標

                    安全保障

                    未達成

                    G7広島サミットにおいて、各国首脳が被爆の実相に直接触れる機会を確保するとともに、平和のメッセージを発信していただけるよう、国に働きかけ

                    在任期間
                    2023年〜
                    公約背景
                    対策
                      指標となる統計データ
                      数値目標

                      安全保障

                      未達成

                      世界の為政者の来広を働きかけるなど、「迎える平和」を推進

                      在任期間
                      2023年〜
                      公約背景
                      対策
                        指標となる統計データ
                        数値目標